事前に財産評価等を行い予想される相続税の金額を把握することをお勧めします。
これにより、遺産分割のシミュレーションをしたり遺言の検討、相続時精算課税制度の検討や生前贈与の検討及び納税資金の確保や二次相続を考えた相続のご提案を提供致します。
相続開始から相続税の申告までに係る色々な手続きをサポート致します。
また、適正かつ速やかに相続税申告書や準確定申告書を作成致します。
事業承継の問題
オーナーから後継者への株式の譲渡・贈与・相続に係る税金問題。
後継者以外の相続人との遺産分割問題。
下記のことを踏まえ遺言・相続時精算課税制度・生前贈与の検討及び納税資金の確保や二次相続も考えた事業承継のご提案を提供致します。
持株会社の設立 | ホールディングカンパニー制の採用により柔軟な事業経営を展開できます。 |
---|---|
自己株の取得・譲渡・ 相続・贈与 |
後継者への株式譲渡やその他株主の株式買取。 |
種類株式の導入 | 全部で9種類ある種類株を選択又は組み合わせることによる事業承継対策。 |
株式交換・移転 | 株式交換・移転により他の会社をスムーズに子会社化する方法。 |
会社合併・分割 | 会社を合併させて合理化を図ったり、会社を分割させて二人の後継者にそれぞれの会社を承継させたりする方法。 |
事業譲渡 | 後継者が無く事業自体を第三者に譲渡したり事業の一部を第三者に譲渡する方法。 |
従業員持株会の組成 | 従業員に株式を取得して貰い経営参加意識を持って貰うと共にオーナーの相続対策にもなります。 |
相続税・贈与税の納税 猶予制度 |
非上場株式を相続又は贈与があった場合に一定の要件のもとその相続又は贈与に係る相続税又は贈与税に係る納税を猶予する制度。 |